最近の多様な就労環境や、年金問題などのニュースで社会保険労務士という存在を目にすることが多くなってきました。このサイトにお越しいただいた方の中にも、そうしたニュースをきっかけに社会保険労務士という資格に興味を持たれた方も多いのではないでしょうか。
「何となく仕事がありそうだから。」
「年金とか、詳しくなってみたい。」
きっかけはそんな感じかもしれません。ただ、社会保険労務士の資格は気軽な気持ちで突破できるほど簡単なものではありません。また、資格を取得した後も資格を持っているだけで一生安泰という甘いものではありません。
企業の経営者や企業の人事部にお勤めでない限り、社会保険労務士という存在自体が縁遠い人がほとんどではないでしょうか。社会保険労務士という実像を知らずに将来の仕事として選択することほど危険なことはありません。
ただ、社会保険労務士についてしっかりとまとまった情報源がないことも事実です。私自身が社会保険労務士を目指したときにも不十分な情報の中でたくさんの戸惑いを経験しました。
このサイトでは、私自身が社会保険労務士を目指し、資格を取得し、実際の業務として取り組むまでに見てきたこと・感じたことを中心に、最新の資格取得の動向や就職の実際などについてまとめています。社会保険労務士を目指す際の一つの情報源として是非活用してください。
社会人最初の仕事として社会保険労務士を選択しようとしている人にとっても、第二、第三のキャリアとして社会保険労務士を目指している人にとっても、社会保険労務士資格取得は大きなターニングポイントになることと思います。
ただ、資格取得はあくまで通過点にすぎません。その先に「何をしたいのか」「どういった人生を歩んでいきたいのか」がはっきりしていないと、辛く長い勉強生活を乗り切ることは出来ません。
自分で心の底から納得した上で社会保険労務士を目指して欲しい、心からそう思います。
前置きが長くなってしまいました。まずは気軽な気持ちで読み進めてみてください。
運営者・お問い合わせ プライバシーポリシー
Copyright(c) All Rights Reserved.